2010年 02月 25日
|
▼
Calendar
News
■tico moonの7枚目のアルバム「はじまりの鐘」が2013年11月27日に発売されました。現在リリースツアー中です。
■映像制作チーム「SOVAT THEATER」さんによる2009年発表最新作のパペットアニメーション「電信柱エレミの恋」の音楽をtico moonが全編担当いたしました。
■「電信柱エレミの恋」
予告編はコチラから
Links
tico moon所属レーベル
所属レーベルウェブマガジン
CD紹介の連載をしています
|
| ▼
1 2010年 02月 25日
|
▼
2010年 02月 21日
|
▼
2010年 02月 18日
|
▼
今日は今年初めてのレテさんライブ。
かげーの昔からの友人近藤智洋さんと ご一緒させていただいてのライブでした。 今日は終演後に色々な方と ゆっくりとお話する時間があって とても楽しかったです。 今後に色々と繋がっていけたら嬉しいな と、思える出会いも会ったりして。 人に出会えるのは幸せなことですね。 ![]() 聴きに来て下さったみなさま どうもありがとうございました! □本日の演奏曲 1. lilac time 2. little bird's tale 3. 森の中の夢 4. 森のワルツ 5. crossing the snow 6. Children's song 7. music in the book cover 8. Raspberry 9. エレミの恋 近藤さんと 1. 二人の航海 2. Baby Boo 3. ここから 写真は、Heaven's Tableトミヤマトモミさんにいただいた天然酵母ワッフル。 初めていただいたワッフルですが、懐かしさを感じるほっとする味でした。 とっても美味しかったです! もみじ仲間さんは、たえず進化を続けていて本当に素晴らしいなー。 ■
[PR]
2010年 02月 14日
|
▼
2010年 02月 13日
|
▼
今日は国立新美術館へ
![]() 文化庁メディア芸術祭を観に行ってきました。 ものすごい人! ゆっくりと立ち止まって ひとつずつの展示を観たいけれど流されてしまう様な。 先に進みたいけれど、人垣で立ち止まってしまう様な。 自分の意志で動く事が難しいほどの人出でした。 関心の高さがうかがえます。 そんな中、エレミの展示コーナーを観て ちょっとホッとしました。 どんなに人に囲まれても変わる事無く立っている エレミの姿はいいものですね。 ![]() さすがソバットシアターのみなさんです。 とっても気持ちが落ち着きました。 夜は、さらに落ち着く場所ヒバリへ 夕ご飯を食べに出掛けました。 きちんと作られた素材達に 丁寧に手を加えた料理達は とても美味しく温まりました。 いい一日でした。 ■
[PR]
2010年 02月 12日
|
▼
今日はミルブックスさん主催の
『音楽と本を楽しむ夕べ』という イベントにて演奏させていただきました。 写真の左側にあるスクリーンで ミルブックスさんの本をスライド上映しながら 右側でティコムーンが演奏するという流れで ![]() 10冊の本に合わせて10曲演奏させていただきました。 とても寒い日でしたが たくさんの方々が参加して下さって とても嬉しかったです。 どうもありがとうございました! □本日の演奏曲(本タイトル/演奏曲) 1. 初恋BOOK/初恋 2. 葉っぱカタログ/森の中の夢 3. しりとり世界いっしゅう/いちご 4. おばあちゃんの台所/浮き雲と三輪車 5. みんなねている/Dear Rhino. 6. レコード買いに/There she goes 7. IN THE KITCHEN/hot milk 8. ブックカバー/music in the book cover 9. 東京旅行/Raspberry 10. つきのなみだ/深海に降る雪 en.4月発売になる写真集より/crossing the snow ティコムーンとしては、映像と音楽を組み合わせてライブをおこなうのは、初めての試みでした。 今後も色々と試す事ができたらいいなーと思います。 今日のみ演奏する事にしたカバー曲は、The La'sのThere she goesでした。 一回限定のカバー曲というのも、また機会があったら試してみたいなーと思います! ■
[PR]
2010年 02月 11日
|
▼
2010年 02月 10日
|
▼
昨日と今日と
2組の方々のレコーディングに 参加してきました。 どちらも仕上がりがとても楽しみな内容。 出来上がったらまたお知らせしますね。 ![]() さて。 昨日のレコーディングの帰り道 おもいっきり転びました。 地下のスタジオを出て 階段を登りきった最後の段、 すこーし足をあげる高さが足りなかった様で 両膝ですとんと階段の角へ落ちる様に しゃがみこむ様に転びました。 ハープも一緒にどたんと落としてしまい とてもびっくりしてしまいました。 家に戻って点検すると ハープさんは怪我もなく無事。 私は両膝に大きなあおたんができていました。 膝をついて座るといたいです。。 体力不足が決定的みたい。 運動しなくてはいけませんね。。 ■
[PR]
2010年 02月 08日
|
▼
今日は2月12日のイベント用にリハーサルをしました。
この日は ミルブックスさんが出版された本の中から ミルブックス主宰の藤原さんが選んだ10冊のイメージに合わせて ティコムーンが選曲をした10曲を演奏します。 ![]() 今回は、本のイメージに合わせて 新曲を1曲作りました。新しいタイプの曲です。 あと1曲、カヴァー曲も演奏します。 こちらも今までに無いタイプのカヴァー曲。 たぶんこの日だけしか演奏しないと思います。 楽しんでもらえるといいなー。 当日は本の映像をスライド上映しながら ティコムーンの演奏を聴いていただきます。 これも今まであまりやった事のない事なので ぜひぜひお楽しみに。 寒さが緩む様な楽しいイベントにしたいと思いますので お時間の合う方はぜひ遊びにいらして下さいね。 「音楽と本を楽しむ夕べ」(ライブ&アートスライド上映) ●日時 2010年2月12日(金) 18時30分開場/19時30分開演(21時終了予定) ●料金 2,000円 ●出演 演奏:tico moon、進行:藤原康二(mille books主宰) ■お申込方法 お申し込みは、post@anonima-studio.com までお願いします。 メールの件名を、「tico moonライブ」として、お名前、人数、連絡先を明記の上、お送りください。 ■
[PR]
2010年 02月 07日
|
▼
寒い日が続いていますが
みなさん体調はいかがですか? 私は先週の月曜日に 新型インフルエンザにかかってしまいました。 病院でもらった薬を飲んだら ![]() 一日で熱も下がり具合は良くなりましたが、 2日間は外出しない様にという事で 月曜日〜木曜日までの4日間 家でのんびりと過ごしました。 新型インフルエンザは とても軽いインフルエンザの様で どこも痛くなく、症状は熱が出ただけ。 ちょうど仕事がない4日間だったので 誰にも迷惑をかけずに済んでラッキーでした。 どこでうつったのかなー、と色々と考えてみて 思い当たった事がひとつありました。 土曜日の仕事帰りに一人で食事をした時、 隣にいたカップルの男性が赤い顔で咳をして 具合悪そうにぐったりとしていました。 きっとそこでもらってきちゃったのかな。 外での食事は気をつけないといけませんね。 みなさんもどうぞお気をつけ下さいね。 うがいと手洗いは忘れずに〜! ■
[PR]
1 |
![]() 2013年ライブ情報
ライブ情報の詳細や予約等は、
tico moon HP・333DISCS HP をご覧下さい。 ◆6月22日(日)/宮城県仙台市 Cafe Mozart Atelier 『はじまりの鐘』リリースツアー紫陽花編。仙台に伺います*松尾ミユキさんの作品展とミルブックスさんの10周年フェアも同時期に開催します! ◆6月24日(火)/秋田県秋田市 cafe Epice 『はじまりの鐘』リリースツアー紫陽花編。秋田へ伺います* ◆6月25日(水)/青森県青森市 コノハト カフェ&レコーズ(コノハト茶葉店内) 『はじまりの鐘』リリースツアー紫陽花編。青森へ伺います* ◆6月28日(土)/北海道ニセコ町 第3回 森のカフェフェス in ニセコ 今年もニセコで開催されるカフェフェスに参加させていただきます* ◆6月29日(日)/北海道札幌市 シエスタラボ 『はじまりの鐘』リリースツアー紫陽花編。札幌へ伺います* ◆7月1日(火)/北海道旭川市 スタジオバンナ 『はじまりの鐘』リリースツアー紫陽花編。旭川へ伺います* ◆7月10日(木)/東京都渋谷区 代官山 風土カフェバー「山羊に、聞く?」 樽木栄一郎さん、近藤康平さんと、初めてご一緒させていただきます! ◆7月15日(火)/東京都世田谷区 lete 毎年恒例になった結成記念日ライブを今年も開催させていただきます。こちらも恒例になったティコムーンからのプレゼントを用意してお待ちしております* ◆7月19日(土)/兵庫県尼崎市 ポノポノ食堂 『はじまりの鐘』リリースツアー盛夏編。尼崎へ伺います* ◆7月20日(日)/香川県高松市 デザインラボラトリー蒼 『はじまりの鐘』リリースツアー盛夏編。髙松へ伺います* ◆8月2日(土)/東京都武蔵野市 スターパインズカフェ 第三回吉祥寺祭り〜真夏のビールフェスタ〜へ参加させていただきます* twitter
カテゴリ
以前の記事
2014年 06月
2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2004年 04月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||